
入試情報・学費
募集学科・定員
| 学科 | 修業年数 | 定員 | 
|---|---|---|
| 介護福祉学科 | 2年制(昼間課程) | 36名 | 

入試日程
入試日程 
AO入試 
推薦 
一般 
出願期間
(必着) 
 
指定校
推薦入試
【特待選抜】 
指定校
推薦入試 
推薦入試 
一般入試
(専願) 
一般入試
(併願) 
 
10月11日(土) 
○ 
○ 
○ 
○ 
○ 
○ 
10月1日(水)〜10月7日(火)
※AO入試のみ
9月1日(月)より出願可 
 
11月15日(土) 
○ 
○ 
○ 
○ 
○ 
○ 
11月4日(火)〜11月11日(火) 
 
12月13日(土) 
○ 
○ 
○ 
○ 
○ 
○ 
12月1日(月)〜12月9日(火) 
 
1月17日(土) 
 
 
 
○ 
○ 
○ 
1月6日(火)〜1月13日(火) 
 
3月7日(土) 
 
 
 
 
○ 
○ 
2月2日(月)〜3月2日(月) 
 
| 入試日程 | AO入試 | 推薦 | 一般 | 出願期間 (必着)  | 
|||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 指定校 推薦入試 【特待選抜】  | 
指定校 推薦入試  | 
推薦入試 | 一般入試 (専願)  | 
一般入試 (併願)  | 
|||
| 10月11日(土) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 10月1日(水)〜10月7日(火) ※AO入試のみ 9月1日(月)より出願可  | 
| 11月15日(土) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 11月4日(火)〜11月11日(火) | 
| 12月13日(土) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 12月1日(月)〜12月9日(火) | 
| 1月17日(土) | ○ | ○ | ○ | 1月6日(火)〜1月13日(火) | |||
| 3月7日(土) | ○ | ○ | 2月2日(月)〜3月2日(月) | ||||
※試験については、定員になり次第締め切ります。
入試区分と出願資格、
選考方法及び特典
| 入試区分 | 入試 制度  | 
対象 | 出願資格 | 選考方法 | 入学検定料(特典) | 入学金(特典) | 入学手続金※保険料4,500円 別途必要  | 
||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 面 接  | 
作 文  | 
||||||||
| A O  | 
AO入試 | 専願 | 新卒者 既卒者  | 
  | 
○ | 10,000円 (1万円免除)  | 
(全額免除) | 240,000円 (入学金10万円免除)  | 
|
| 推 薦  | 
指定校 推薦入試 【特待選抜】  | 
専願 | 新卒者 | 
	 
    【特待選抜】 
下記「指定校推薦」の受験者のうち、特待生を希望する場合は、指定校特待生としての基準を満たす成績を修めた方を対象に試験結果により選定します。 ※特待生としての合格とならなくても、指定校推薦としての合格基準を満たしていれば指定校推薦として合格となります 
  | 
○ | (全額免除) | (全額免除) | 0円 (入学金10万円免除) (指定校特待24万円免除)  | 
|
| 指定校 推薦入試  | 
専願 | 新卒者 | ○ | (全額免除) | (全額免除) | 120,000円 (入学金10万円免除) (指定校割引12万円免除)  | 
|||
| 推薦入試 | 専願 | 新卒者 | 
  | 
○ | 10,000円 (1万円免除)  | 
(全額免除) | 240,000円 (入学金10万円免除)  | 
||
| 一 般  | 
一般入試 (専願)  | 
専願 | 新卒者 既卒者  | 
  | 
○ | ○ | 10,000円 (1万円免除)  | 
50,000円 (5万円免除)  | 
290,000円 (入学金5万円免除)  | 
| 一般入試 (併願)  | 
併願 | 新卒者 既卒者  | 
  | 
○ | ○ | 20,000円 | 100,000円 | 340,000円 | |
※専願:本校のみを受験し、合格後は入学することを前提とする。
※入学手続金とは、「入学金」と「1年次・第1期分 学費」の合計額のことです。
- ・受付時間 : ●10月11日(土) ・午前の部・午後の部に分かれて実施予定。
 - 受付時間は、受験票に同封される通知をご確認ください。
 - ●11月15日(土)・12月13日(土)・1月17日(土)・3月7日(土)
 - ・各入試区分とも…午前9:30~9:45
 - ・面接試験 : 個人面接形式(約10分程度)介護福祉士国家資格取得への意欲、志望動機等を中心にお尋ねします。
 - ・作文試験 : 課題作文(60分)
 
	
「AO入試」について
アドミッション・ポリシー(募集方針)
-  本校 介護福祉学科では、人間教育、社会で求められる人間の育成を目指して、
社会で求められる介護福祉士の養成を行っております。 -  専門職に必要な技術や知識はもちろんのこと、一人の人間として自立し、
社会で活躍できる人材の育成「人間力の育成」に努めています。 -  以上の教育理念から本校の介護福祉学科では、
「介護福祉士として、福祉・介護への強い熱意があり、
人としての優しさ、思いやりといった、『福祉の心』を持ち、
社会で自立し、活躍できることを強く希望する人」を求めます。 
Step.1
AOエントリー
- *エントリー期間:令和7年6月2日(月)~11月28日(金)
 
Step.2
「体験入学」及び「授業見学会」に参加し、終了後「AO登録・個人面談」の実施。
- *「AO個人面談」では、本校の志望理由やAO入試のエントリー理由、あなたのアピール ポイントなど、簡単な質問をさせて頂きます。
 
Step.3
「AO入試出願許可証」の発行
Step.4
入学願書の提出
- *出願期間:令和7年9月1日(月)~12月9日(火)
 
Step.5
入学試験の受験
- *入学試験は「面接」のみです。
 
Step.6
合格発表・入学手続き
Step.7
入学前教育プログラムの実施
- *提出期限:令和8年3月13日(金)
 
出願から入学まで
出願
- *入試日程、入試区分、出願書類一覧表をご確認ください。*簡易書留による郵送または持参してください。
 
試験
- *入試日程、入試区分と選考方法をご確認ください。
 
合否発表
- *原則として試験日の翌週火曜日に本校より郵送します。住所が遠方の方は、2〜3日遅れることもありますのでご了承ください。
 - *電話等による合否の問合せには一切応じません。
 
入学手続き
(学費等納入)
合格者は、期限内に入学手続きをしてください。
- *合格通知書と本校所定の学費等振込用紙を郵送します。期日(入試日からおよそ10日以内)までに納付ください。入学手続きをご確認ください。
 - *学費等の入金確認後、入学許可証を郵送します。
 - ※一度納入された入学金は、いかなる理由があっても返還できません。
 - ※本校の学生としてふさわしくないと判断される客観的事実が明らかになった場合、合格または入学手続き後であっても、合格または入学許可を取り消すことがあります。
 
入学
3月下旬(予定)に入学に関する書類(入学式、オリエンテーション案内など)を送付します。
出願方法と出願書類
出願書類を取り揃えて、本校所定の封筒に入れ、出願期間内にご提出ください。
- *簡易書留による郵送(出願期間最終日までに必着とする)
 - *持参出願の受付時間は下記のとおりです。
 
- 平日9:00〜17:00
 - 受付不可土日, 祝日, 学園祭・学園祭代休日
 
※提出された書類及び入学検定料は、いかなる理由があっても返還いたしません。
- △ 該当者のみ提出
 - ○ 全員提出
 
| 出願書類 | AO入試 | 指定校 推薦入試 【特待選抜】  | 
指定校 推薦入試  | 
推薦入試 | 一般入試 (専願)  | 
一般入試 (併願)  | 
|
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ❶ | 
入学願書(本校所定用紙)
  | 
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| ❷ | 
推薦書(本校所定用紙)
  | 
○ | ○ | ○ | |||
| ❸ | 
履歴書(本校所定用紙)
  | 
△ | △ | △ | |||
| ❹ | 
学校調査書(成績証明書)
  | 
△ | △ | △ | |||
| ❺ | 
卒業証明書(最終学歴のもの)
  | 
△ | △ | △ | |||
| ❻ | 
卒業見込証明書
  | 
△ | △ | △ | |||
| ❼ | 
AO入試出願許可証
  | 
○ | |||||
| ❽ | 
入学検定料:20,000円 ※入試区分により特典あり
  | 
○ 10,000円  | 
○ 10,000円  | 
○ 10,000円  | 
○ 20,000円  | 
||
| ❾ | 
合否通知封筒(本校所定封筒)
  | 
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| ❿ | 
出願用封筒(本校所定封筒)
  | 
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 
入学手続について
| 入試日 | 合格発表日(学校発送日) | 入学手続期限 | 
|---|---|---|
| 10月11日(土) | 10月14日(火) | 10月21日(火) | 
| 11月15日(土) | 11月18日(火) | 11月25日(火) | 
| 12月13日(土) | 12月16日(火) | 12月23日(火) | 
| 1月17日(土) | 1月20日(火) | 1月27日(火) | 
| 3月7日(土) | 3月10日(火) | 3月17日(火) | 
- *入学手続は、学費等の納入により完了します。
 - *学費等(入学手続時)は、入学手続期限までにお振り込みください。
 - *学費等の納入案内は、合格通知書に同封いたします。
 - *学費等の納入時期, 方法について特別な事情がある場合は、本校事務局にご相談ください。
 - ※原則、一度受理した入学検定料(受験料)や学費等は、理由のいかんを問わず返還しません。やむを得ず、入学を辞退される場合で、令和8年3月31日までに書面(様式自由)にて「入学辞退」の理由を明記した文書を本校までご提出された時は、入学金を除く金額を返還します。
 
学費について
4分割納入年4回に分けて納入(26日が金融機関休業日の場合、引落しは翌営業日)
| 学年 | 納入時期 | 納入方法 | 入学金 | 授業料 | 施設費 | 実習費 | 合計 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 年 次  | 
  | 
振込 | 100,000円 | 165,000円 | 35,000円 | 40,000円 | 340,000円 | 
  | 
引落し | ー | 165,000円 | 35,000円 | 40,000円 | 240,000円 | |
  | 
引落し | ー | 165,000円 | 35,000円 | 40,000円 | 240,000円 | |
  | 
引落し | ー | 165,000円 | 35,000円 | 40,000円 | 240,000円 | |
| 年間合計 | 1,060,000円 | ||||||
- ❶
学生事故補償制度(保険加入料)
4,500円 - ❷
教材費,実習着代
67,000円程度 - ❸
インフルエンザ予防接種料
3,500円 
| 学年 | 納入時期 | 納入方法 | 入学金 | 授業料 | 施設費 | 実習費 | 合計 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2 年 次  | 
  | 
引落し | ー | 165,000円 | 35,000円 | 40,000円 | 240,000円 | 
  | 
引落し | ー | 165,000円 | 35,000円 | 40,000円 | 240,000円 | |
  | 
引落し | ー | 165,000円 | 35,000円 | 40,000円 | 240,000円 | |
  | 
引落し | ー | 165,000円 | 35,000円 | 40,000円 | 240,000円 | |
| 年間合計 | 960,000円 | ||||||
- ❶
学生事故補償制度
(保険加入料)4,500円 - ❷
国家試験対策費
37,500円程度
(教材費,模擬試験料含む) - ❸
資格登録費
30,500円程度
(介護食士等) - ❹
インフルエンザ
予防接種料
3,500円 - ❺
卒業積立金
12,000円 
- ※学生事故補償制度(保険加入料):一般社団法人日本看護学校協議会共済会の学生事故補償制度に全員が加入します。(年間4,500円)
 - ※上記の学費等(学校納付金)は、2026年度以降改訂される場合もあり、在学中保証するものではありません。
 
指定校推薦 特待選抜制度
| 対象者 | 入学後、勉学・実習及び生活面すべてにおいて他の学生の模範となるよう努力できる方、さらに学校行事などに積極的に参加し、資格取得に熱意のある方。 | 
|---|---|
| 条件 | 本校を指定校推薦入試(特待選抜)において受験すること。 | 
| 選考方法 | 本校が定める「指定校推薦入試(特待選抜)」を受験し、書類審査・面接により、総合的に判断します。選考により特待生に該当するか判定し、採用された場合に下記の特典金額を学費より免除します。 | 
| 特典 | 
  | 
| 備考 | 選考の結果「指定校推薦 特待選抜」の対象とならなかった場合でも、入試の合格基準を満たしていれば「指定校推薦」として合格となり、下記の「指定校推薦割引制度」の対象となります。 | 
社会人特待制度
| 対象者 | 社会人特待制度は、高校を既に卒業された方(学歴・職歴の有無は問いません)で、入学後、勉学・実習及び生活面すべてにおいて他の学生の模範となるよう努力できる方、さらに学校行事などに積極的に参加し、資格取得に熱意のある方。また、特に介護への志が高い方が対象になります。 | 
|---|---|
| 条件 | 
  | 
| 選考方法 | 本校が定める一般入試(専願)もしくはAO入試を受験し、書類審査および入試の成績と合わせて総合的に判断します。選考により特待生に該当するか判定し、採用された場合に下記の特典金額を学費より免除します。 | 
| 特典 | 
  | 
| 備考 | 応募多数の場合、途中で社会人特待制度の募集を打ち切る場合もあります。 | 
指定校推薦 割引制度
| 対象者 | 本校を「指定校推薦入試」において受験する者。 | 
|---|---|
| 特典 | 
  | 
家族割引制度
| 対象者 | 
  | 
|---|---|
| 選考方法 | 書類審査において判断します。 | 
| 必須書類 | 家族に卒業生や在校生がいると証明できる書類(卒業証書や学生証などの写しを願書提出時に添付してください)及び本校が定める入試を受験し、家族割引特典制度申込書に記入してください。 | 
| 合否発表 | 入試の合否通知時に記載します。 | 
| 特典 | 入学金(10万円)免除 | 
| 備考 | ただし、他の入学金割引(AO・指定校推薦・推薦等)制度との併用はできません。 | 
奨学金、教育ローンについて※貸与金額、対象者数等は昨年度の実績です。
愛知県介護福祉士等修学資金貸付制度
| 申込時期 | 入学後の4月 | 
|---|---|
| 貸与金額 | 
 年間最大800,000円 
月額:5万円 ・入学準備金:20万円 ・就職準備金:20万円 ・国試対策費:4万円 ![]()  (要件を満たせば) | 
| 内容・申込方法 | 愛知県が介護福祉士養成施設で修学する学生に修学期間中、修学資金を貸与します。卒業後、愛知県の福祉施設等で介護福祉士として5年以上介護業務に従事すれば返還は免除されます。(対象者数:若干名) | 
日本学生支援機構奨学金
①貸与型奨学金 [第一種/無利子]
| 申込時期 | [予約採用]高校3年次に在学する高等学校を通じて [在学採用]入学後の4月 | 
|---|---|
| 貸与金額 | 
 月額(自宅) 	:[ 2万円・3万円・4万円・5.3万円 ]から選択 
月額(自宅外) :[ 2万円・3万円・4万円・5万円・6万円 ]から選択 ![]()  | 
| 内容・申込方法 | 学業・人物ともに優れた学生で経済的理由により修学が困難な学生に奨学金を貸与します。卒業まで毎月貸与され、返還は卒業後に行われます(返還義務あり)。※募集定員がありますので、高等学校在学中(進学前)の予約申請(予約採用)をおすすめします。 | 
②貸与型奨学金 [第二種/有利子]
| 申込時期 | [予約採用]高校3年次に在学する高等学校を通じて [在学採用]入学後の4月 | 
|---|---|
| 貸与金額 | 月額:[ 2万円〜12万円 ]から選択(1万円単位) | 
| 内容・申込方法 | 学業・人物ともに優れた学生で経済的理由により修学が困難な学生に奨学金を貸与します(貸与基準が第一種より緩やか)。卒業まで毎月貸与され、返還は卒業後に行われます(返還義務あり)。※募集定員がありますので、高等学校在学中(進学前)の予約申請(予約採用)をおすすめします。 | 
③給付型奨学金
| 申込時期 | [予約採用]高校3年次に在学する高等学校を通じて [在学採用]入学後の4月 | 
|---|---|
| 給付金額 | 月額(自宅) 	:[第Ⅰ区分]38,300円、[第Ⅱ区分]25,600円、[第Ⅲ区分]12,800円、[第Ⅳ区分]9,600円 月額(自宅外) :[第Ⅰ区分]75,800円、[第Ⅱ区分]50,600円、[第Ⅲ区分]25,300円、[第Ⅳ区分]19,000円  | 
| 内容・申込方法 | ・選考基準(学力・家計(収入・資産))を満たす必要があります。 ※高等学校在学中(進学前)の予約申請(予約採用)をおすすめします。  | 
高等教育の修学支援新制度
| 申込時期 | [予約採用]高校3年次に在学する高等学校を通じて [在学採用]入学後の4月 | 
|---|---|
| 減免額 | 入学金(入学時)	:[第Ⅰ区分]全額免除、[第Ⅱ区分]2/3減免、[第Ⅲ区分]1/3減免、[第Ⅳ区分]1/4減免 授業料(年額) :[第Ⅰ区分]590,000円、[第Ⅱ区分]393,400円、[第Ⅲ区分]196,700円、[第Ⅳ区分]147,500円 ※特待制度など本校独自の入学金や授業料の減額特典を受ける場合は、その減額後の額からの減免となるため、上記の減免額とは異なります。  | 
| 内容・申込方法 | ・上記の「③給付型奨学金」の対象となる方は、「授業料等減免」の対象にもなります。 ・選考基準(学力・家計(収入・資産))を満たす必要があります。 ・学修状況が芳しくない場合、年度途中で支援が打ち切りとなる場合があります。 ・直近の収入の状況に応じて、支援区分変更または支援停止となる場合があります。 ※高等学校在学中(進学前)の予約申請(予約採用)をおすすめします。  | 
交通遺児育英会奨学金制度
| 申込時期 | 毎年4月1日〜10月31日 | 
|---|---|
| 貸与金額 | 
 月額:[ 4万円・5万円・6万円 ]から選択 
![]()  | 
| 内容・申込方法 | 保護者などが道路における交通事故で死亡したり、重い重度障害で働けないために、経済的理由で修学が困難な学生に奨学金を貸与します。(対象者:応募時の年齢が25歳までの人) | 
日本政策金融公庫(国の教育ローン)
| 申込時期 | 入学手続時(入学前)利用可(随時申込可) | 
|---|---|
| 貸与金額 | 最高:350万円 | 
| 内容・申込方法 | 低金利で手続が簡単。事前審査が可能なため、早めに入学金等の学費の準備ができます。 (お申込みは、必要時期の2ヶ月前が目安)  | 
学費サポートプラン
(オリエントコーポレーション)
| 申込時期 | 入学手続時(入学前)利用可(随時) | 
|---|---|
| 貸与金額 | 入学時、在学中に必要な学費 | 
| 内容・申込方法 | 本校とオリエントコーポレーション(オリコ)の提携による教育ローンで、手続も簡単。事前審査が可能なため、早めに入学金等の学費の準備ができます。無理のない償還ができます。 | 



























